|
(1)台北![]() 初日は夕方に空港に到着。駅から近く、翌日のアポ先(政府関係者)を訪ねるのに便利な晶華酒店(リージェント)に宿泊。 <免税店> そうそうこのホテル、地下に免税店もどきがあるが安くないので要注意。 ハワイにも香港にもあるデューティー・フリー・ショッパーズだが、そういう名前のお土産やさんだと思えば良い。 オイラの記憶だと80年代後半にサンフランシスコ店が営業停止に追い込まれている。要するに大部分の商品は税がかかるのに、ゴキブリホイホイ的に観光客に商品を売ろうとするのであーる。 とは言うものの、空港の免税店は業者が変わり、まったくやる気なし。うーむ、近く空港の免税店の場所が移転するので、その後に期待するしかないか...。
これは香港やシンガポールにも見られた状況だが、外国人労働者の情報交換手段と彼らの週末の過ごし方には特徴があり、様々なビジネスヒントを与えてくれる。
翌日からは分刻みでアポが入っており、狭い台北を縦横無尽にタクシーで移動。昼と夜を含め6人の要人と意見交換。内容はもちろん秘密であーる。まぁ時期的に中台問題やら貿易やら投資やら長期ビジョンやら、会えない人に会えたと考えてほしい。 一つ参考になるのは、例えば、コンビニをやっている人がいたとすると、その人は銀行も経営していて、「日本ではコンビニでお金を引き出せるようになりました」と事例を紹介すると、「そうかなるほど。系列に検討させるか」という具合いに話が早いこと。 どことどこの企業が提携するなどというのではなく、手持ちの駒で戦略を組み立てるだけでよいのだ。 ところで、会食にはビールがつきもの。台湾ビールの「生」はビン入りだ。実はこの台湾ビール。ドイツでの品評会で世界一に輝いたそうだ。しっかりとした味わいだが、喉越しは軽い。一度お試しあれ。
![]() ビジネスランチももちろん 重要な意見交換の場だ
|