【映画】セッション


7.映画セッション2

セッション。

 

若手ドラマーの話。

 

人間誰にでも向上心があるが、世界的なトップレベルになるには、

ものすごく努力するのと、指導者に認めてもらう。

大御所からの伝承者としてのDNAのおすそ分け(師弟愛)が必要となる(と言われる)。

 

 

1万時間の努力を小さい頃から重ね、ようやく名門音大のスタートラインへ。

そこから偉大な音楽家になるための、記憶に残るための、さらなる努力が求められる。

まさに、血のにじむような努力が待ち受けている。

 

単なる浪花節のストーリーではなく。

波乱万丈の人生の、ジェットコースターのような。

そうした青春時代を通し、やがて成長し、真の継承者、伝承者が生まれる。

しかし、現実の世界では、その師匠を乗り越えないと、たどりつかない世界。

 

いつ仕掛けるか、いつ仕掛けられ、その梯子を外すのか。

いつまでも現役で居たい師匠と、どこかでその理想像を壊し、自らが君臨すべき時間軸が迫る。

 

先週観た、映画「バードマン」http://www.linsbar.com/e2/?p=1185

が、中高年の悲哀、さらなる飛躍へのもがきであるのに対し、

映画「セッション」は、若者の「下剋上」の、そして、プロフェッショナルとは何かを学ばせてくれる。

 

映画「バードマン」は、バードマンとして完成されているが、何か「音楽的な」不完全燃焼があった。

たらふく食べたはずの一次会(和食、熟成肉)があまりにも美味しく、もう一軒行くかというときに、

映画「セッション」が、二次会(洋食、イタリアン)として、完璧に補完しあう。

 

観たあとに、武者震いした。

それは、書籍「メディアモンスター、誰が黒川紀章を殺したのか」http://www.linsbar.com/e2/?p=1214

のあの気迫に通じるものがある。

 

————————————————-

 

追記:

この映画。

あの、サンダンス映画祭で受賞。

なるほど、「レザボア・ドッグス」「ブレア・ヴィッチ」「ヘッドウィグ・アンド・アグリーインチ」…の正当な後継者だった。

監督は。無名の28歳。19日間で撮影。

「セッション」の主人公の掴み取ろうとした、あのハングリー精神は、監督そのものであり、周りを囲むスタッフは、あのバンドのメンバーそのものだったりする。

劇中劇を見ているようだ。

 

 


トラックバックURL: http://linsbar.com/e2/wp-trackback.php?p=1228